
車購入検討者
N-ONEは人気ないの? 実際の評判や乗ってみた感想などを教えてほしいです。
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- N-ONEの詳細情報
- N-ONEは人気ないのか
2011年に発売された軽トールワゴン、N-ONE。

管理人
当時から知名度はかなり高いですね。
この記事では、N-ONEの詳細情報や人気ないのかについて解説します。
この記事を読み終えると、N-ONEについて詳しく知ることができ、購入前の不安や疑問を解消できます。
それではさっそく本文へ行ってみましょう。
目次
【後悔する?】N-ONEの詳細情報
N-ONEの詳細情報
- N-ONEの基本情報
- N-ONEの燃費
- N-ONEの人気色ランキング
- N-ONEの値引き相場
- N-ONEの買取価格
N-ONEの基本情報
N-ONEの基本情報は、以下の通りです。
車種 | N-ONE |
メーカー | Honda |
販売開始時期 | 2011年12月 |
価格相場 | 159~200万円 |
ハイブリッド車の有無 | 無 |
納期目安 | 1~2ヶ月後 |

管理人
ホンダの軽にハイブリッド車が無いことは有名ですね。
N-ONEの燃費
N-ONEのカタログ燃費をグレード別にまとめると、下の表の様になります。
グレード | タイプ | 燃費(km/L) |
Original | FF | 23.0 |
4WD | 21.0 | |
Premium | FF | 23.0 |
4WD | 21.0 | |
Premium Tourer | FF | 21.8 |
4WD | 20.2 | |
RS | FF | 21.8 |
4WD | 21.6 |
実燃費だと15~17㎞/Lですね。

管理人
ガソリン車しかないですし、軽自動車の中では車体重量が大きいので燃費はあまり良くないですね。
N-ONEの人気色ランキングTOP3
N-ONEの人気色ランキングTOP3は、次の様になっています。
順位 | カラー | 画像 |
1位 | プラチナホワイト・パール | ![]() |
2位 | クリスタルブラック・パール | ![]() |
3位 | ルナシルバー・メタリック | ![]() |
(画像の出典:HONDAホームぺージ「N-ONE」)

管理人
日本の8割くらいの車種で人気色ランキングTOP3を占めている3色ですね。
納期やリセールを考えるなら、人気色を選んだ方が良いですよ。
N-ONEの値引き相場
N-ONEの値引き相場は、販売価格の2~12%です。

管理人
人によってかなり差がありますね。
値引き価格は交渉次第で大きく変わるので、値引き交渉に慣れていない方はこちらの記事で学んでおきましょう。
詳しくはこちらの記事をどうぞ
N-ONEの下取り価格
N-ONEの下取り価格を走行距離別にまとめると、下の表の様になります。
走行距離(㎞) | 平均買取価格(円) |
10,000 | 921,000 |
20,000 | 886,000 |
30,000 | 850,000 |
40,000 | 784,000 |
50,000 | 741,000 |

管理人
走行距離ごとの値落ち幅は、相場通りですね。
N-ONEは後悔するのか
N-ONEは人気ない?
- エクステリア
- インテリア
- 性能
N-ONEは人気ない?①:エクステリア
エクステリアの評判は以下の通りです。
- 愛嬌のある顔
- 丸い目で可愛い
- 飽きの来ないデザイン

管理人
外観に関する評判は良いですね。
N-ONEは人気ない?②:インテリア
インテリアの評判をまとめると、次の様になります。
- 質感は安っぽい
- 小物収納が少ない
- スピードメーターが見やすいが、造りが安っぽい
- ダッシュボードにプラスチック感がある

管理人
インテリアの評判は微妙ですね。車体価格が安い分、質感に対する口コミがイマイチです。
N-ONEは人気ない?③:性能
N-ONEの性能に関する口コミは、次の様になっています。
- 後席の突き上げ気になる
- 加速力にはストレスを感じない
- 小回りが利くので運転しやすい

管理人
やはりホンダのエンジンには定評がありますね。
一方で、車高が高い分突き上げが気になる方も多いようです。
ポイント
N-ONEのエクステリアは人気だが、内装は人気ない。性能については強みと弱みがハッキリしている。
【N-ONEは後悔する?】まとめ
この記事では、N-ONEは後悔するのかについて解説しました。

管理人
今でも年間15,000~20,000台売れている車種なので、人気ないことはないですね。
N-ONEに関するレビュー動画を下に載せておきますので、興味のある方はご覧ください。
また本サイトでは、車に関する情報を毎日発信しています。
車の購入を検討している方や車が大好きな方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
あわせて読みたい記事
ご質問などありましたら、本記事下部のコメント欄からお気軽にどうぞ!
最後までご精読いただきありがとうございました。