
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- オデッセイハイブリッドの故障事例
2016年から発売され始めたオデッセイハイブリッド。

この記事では、オデッセイハイブリッドの故障や修理について解説します。
この記事を読み終えると、オデッセイハイブリッドの故障について知ることができ、購入前の不安や疑問を解消できます。
それではさっそく本文へ行ってみましょう。
目次
【寿命は?】オデッセイハイブリッドの故障事例
- ドアミラーが勝手に閉じる
- エアコンの圧縮機
- ハイブリッド関連部品
オデッセイハイブリッドの故障事例①:ドアミラーが勝手に閉じる
過去にオデッセイハイブリッドについてリコールがアナウンスされたことがあります。
内容としては、ドアミラーのスイッチが摩耗し、走行中に勝手にドアミラーがたたまれるという不具合です。

平成28年1月28日から同29年8月28日の間に生産されたオデッセイハイブリッドが対象なので、中古車を購入する際は気をつけましょう。
オデッセイハイブリッドの故障事例②:エアコンの圧縮機
エアコンの圧縮機、いわゆるコンプレッサーの故障は多いです。

ただしオデッセイハイブリッドの場合、修理費用が異常に高くなる可能性があります。
なぜなら、オデッセイハイブリッドで使用されているコンプレッサーは電動コンプレッサーだからです。
従来のベルトで駆動するものとは異なるため、コンプレッサーを修理するだけで30万円近くかかるケースもあります。
「異音がする」「冷えない」などの不具合が起こる可能性は高いので、オデッセイハイブリッドの修理費用が高いことは頭に入れておきましょう。
オデッセイハイブリッドの故障事例③:ハイブリッドの関連部品
ハイブリッド車だからこその故障もあります。
なぜなら、ハイブリッド車ならではの部品が沢山あるからです。
例えば、次のようなものです。
- 駆動用モーター
- ハイブリッド用バッテリー
- 電動エアコン
- インバーター(モーター回転数制御装置)

オデッセイハイブリッドの故障事例
①ドアミラーが勝手に閉じる
②エアコンの圧縮機
③ハイブリッド関連部品
オデッセイハイブリッドのその他の故障事例
オデッセイハイブリッドのその他の故障事例を紹介します。

坂でアクセルを強く踏み込むと頻繁にエンストする
発進しようとしたらいきなりモニターに「システム異常」と表示され、警告音が鳴った。
原因はVTC機能異常・進角故障とのこと。
ACC機能誤作動で走行中に急減速する。

CTBAランプ点検の警告灯ランプが切れず、点灯したままになった。
変速機から異音が出る。
3,000㎞走っただけでエンジンオイルを2Lくらい消耗する。

ガソリンが漏れた。給油口パッキンの劣化が原因。
オイル漏れにより、ブレーキ液量低下警告が表示された。
一般道走行中に突然パワーステアリングが効かなくなり、ハンドル操作に支障を来した。また、メーター内の全ての警告灯にエラーメッセージが表示された。
ユーザーから個別に報告された事例はこんな感じです。

【オデッセイハイブリッドの寿命】まとめ
この記事では、オデッセイハイブリッドの故障について解説しました。

オデッセイハイブリッドの故障に関する動画を下に載せておきますので、興味のある方はご覧ください。
また本サイトでは、車に関する情報を毎日発信しています。
車の購入を検討している方や車が大好きな方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
ご質問などありましたら、本記事下部のコメント欄からお気軽にどうぞ!
最後までご精読いただきありがとうございました。